もう失敗しない!保育士におすすめの髪型と注意すべき点

ファッション

小さい子どもを相手にするため、動き回ることの多い保育士さん。

その服装や髪型などはやはり「動きやすい」ことが軸となるでしょう。

また保育士という仕事は、子どもや保護者、地域の人との関わりも多いため、外見も気にしなければなりません。

そのため、保育園によって髪型の決まりがあるところもあります。

保護者は、保育士に対しては清潔感や真面目さや誠実さ、優しさを求めています。

保護者との関係においては、信頼関係を構築することが最も大切になります。

せっかく良い保育をしていても、見た目でマイナススタートに思われてしまうことは残念ではありませんか?

現在保育士として働いている人や、これから保育士になろうとしている人はぜひ参考にしてみてください。

目次[非表示]

保育士がしてはいけない髪型は?

「見た目がだらしない」印象を与える髪型です

奇抜な髪色・派手なカラーリング

一般的な髪色から極端に外れたカラーリングは、子どもが怖がる可能性があります。

あまりに派手な髪の色ですと、求められている保育者像から離れてしまいます。

保護者からの印象も悪くなるかもしれません。

毛先が子どもに当たる髪型

長い髪は束ねれば問題ないと思われがちですが、注意が必要です。

なぜなら、束ねた長い髪は、馬の尾のような状態となるため、保育士が頭を振るたびに毛先が子どもにあたってしまう可能性があるからです。

前髪が長い髪型

長い前髪は視線を遮ります。

表情に乏しくなる可能性があり、保育士には好ましくありません。

子どもの安全性を最優先に考える

保育士の髪型は、おしゃれよりも子どもの安全性の優先が大切です。

さまざまなケースを想定して、子どもの安全面を配慮した髪型を意識します。

仕事中は控えたい物は、ヘアアクセサリーやヘアピン、小さなビニール製ヘアゴムなどです。

理由としては、誤って落としてしまった時に、子どもの誤飲や怪我などの事故に繋がる危険性があります。

不必要なヘアアクセの使用は避けましょう。

また、子どもは匂いに敏感です。そのため、使用する整髪料は無香料のものを選ぶなどして配慮してください。

「香害」となるような場合は、子どもだけでなく同僚や保護者にも不快感を与えてしまう場合があります。

保育士におすすめの髪型

前述での通り、保護者からの印象や子どもの良き手本となるため、清潔感のある髪型が保育士には求められます。

また、仕事のしやすさという点でもすっきりとした髪型は大切です。

ショートカット

ショートヘアやショートボブは手入れが簡単で、髪の崩れを意識せず保育に集中できます。

アクティブに動いて髪が乱れたときや、プールなどの水遊びで髪が濡れたときも、手ぐしなどですぐに直せます。

ボブ

イメージを変えたいときは、ヘアアイロンで毛先に変化をつけたりハーフアップにしたりして、普段とは違うヘアスタイルを楽しめます。

ミディアムヘア

肩くらいの長さのミディアムヘアは、シニヨンやハーフアップ、ポニーテールなど、さまざまなヘアアレンジが楽しめるというメリットがあります。

髪型が崩れたときでも、サッと一つ結びにして簡単に直せることもミディアムヘアの特徴です。

また、ミディアムヘアでパーマをかけると、まとめ髪をほどいても結んでいたあとがわかりにくくなります。

仕事中は髪を結び、終了後は髪をおろすなど、メリハリをつけたヘアスタイルを楽しむことができます。

お団子ヘア

お団子ヘアもキュートに仕上がり、快活な印象になる保育士におすすめの髪型です。

特に、ロングヘアで結んだあとの垂れる部分が長い人にはぴったり。

ただし、お団子をまとめるときに、ピンの使用は避けましょう。

なぜなら、ピンが落ちたり引き抜かれたりすると危険だからです。

ゴムだけでもお団子ヘアはつくることができます。

お団子部分が乱れやすい場合は、お団子ネットを使えば美しくまとめることも可能です。

お団子ヘアは、お団子の位置で雰囲気が変わるため、アレンジが楽しめます。

伸ばしかけの前髪はどうしたら良い?

長すぎる前髪は視界を遮るので保育に支障がある上に、子どもとコミュニケーションを取りづらくなります。

そのため、おでこを出すヘアスタイルにするか、目にかからない長さに切るのが好ましいです。

どうしても目にかかってしまう場合は、アイロンで毛先を巻いたり、編み込みやくるりんぱにするのが良いでしょう。

園児の安全のためにヘアピンで止めるのではなくヘアゴムを使用しましょう。

まとめ

新卒や転職、研修期間中など、就職してから間もない新人期間 ならば、自分がどのような人物かよく注目して見られている、第一印象が決まる大切な時期です。

自分の好きな髪色でおしゃれを楽しむよりも、上司や先輩の保育士、保護者との信頼関係を築くことが重要です。

仕事に慣れてから先輩に相談したり、はじめは暗めのカラーから挑戦したりするなど、場面とタイミングを考えましょう。

保育士としての自分が、仕事で何を求められているのかを考えつつ、常識の範囲内でおしゃれを楽しむようにしましょう。

子どもたちは、保育士の姿に注目していることも多いため、保育士がすてきな髪型なら、まねをするかわいい子どももいるかもしれません。

保護者や子どもたちが親しみを持てる髪型で仕事に楽しく取り組みましょう。