ウィズブック保育園富士見台Ⅰ 【西武池袋線「富士見台駅」】定員19名

掲載日:2025年6月30日
  • 無期雇用
  • 中途活躍
  • 昇給あり
  • 賞与あり
  • 交通費支給
  • 30代活躍
  • 40代活躍
  • 50代活躍
  • 産休・育休あり
  • 残業ほぼなし
  • 社会保険完備
  • 週休2日
  • 年間休日120日以上
  • 家賃補助
  • 研修充実
  • 借り上げ社宅
  • 退職金
  • 職員給食あり
  • 駅近
  • アットホーム
  • 小規模保育園
  • 株式会社運営
  • 敷地内禁煙
東京都練馬区にある、ウィズブック保育園富士見台Ⅰの保育士求人です。

「人を育てるということは、教え込むということではなくて、環境を整え、その子自身の力で前に進んでいくお手伝いをすること」そんな思いで「その子らしさをたくさん愛してあげる」ようにしている保育園です。

つい「こうあるべき」「こうしなさい」「こうじゃないと」と思いがちになりますが、今のまま、ありのままを受け入れて、ゆっくりとした心で寄り添い、子どもも大人も育ち合うことができるようにしていきたいと思っています。
子どもたちや保護者の皆さまにとっても「居心地のよい心からの笑顔を作ることができる園づくり」を目指しています。

【大切にしていること】
 子ども達の「らしさ」の基盤を整え育んでいく為に、私たちは何よりもまず、子ども達に向き合う職員一人ひとりが、自分のらしさを大切にし、子どもたちに胸をはれる自分でいることが欠かせないと考えています。
 日々変化する保育の現場において、子ども達に丁寧に寄り添うには、職員間のチームワークが何よりも大切です。
 例えば「制作は私に任せて♡」「実はピアノが苦手><」など職員間でお互いの得意なこと・苦手なことを共有し、フォローしあったり、それぞれの快動を活かしてウィズブックプログラムの遊びの展開を考えたりすることで、先生自身も自分の「らしさ」を発揮しながら、主体的に保育に取組んで頂きたいと考えています。

<おすすめポイント>
◆子ども達と向き合う時間をしっかり確保しつつ、残業を抑制出来るよう、業務効率化を図っています
具体的な取組み:壁面装飾撤廃、勤怠システム・帳票管理システムの導入、交代で書類作成時間を確保する等

◆お互いの「らしさ」を尊重し、力を合わせて保育が出来るよう、
「根っこ(心の安定・快動・自律)を整えること」
「未来志向で感じ、考え、表現すること」
「お互いに心地よい関係を築くこと」
の3つを行動指針として、日々『子ども達に胸を張れる自分』でいられるよう、努めています

◆キャリアの指針として、職務グレード(ポジション毎に園の中での役割や、責任を明示したもの)を設定し、それに基づいた人材育成・評価を行う事で、一人ひとりの自己実現をサポートしています。

募集要項

仕事内容 乳児への保育業務及び、付帯業務
応募資格 保育士資格保有
職種 保育士
雇用形態 常勤
勤務地 東京都練馬区貫井3-3-8 川島ビル 1F
交通 西武池袋線「富士見台駅」徒歩1分
西武池袋線「中村橋駅」徒歩10分
西武池袋線「練馬高野台駅」徒歩15分
勤務時間 7:15~18:45/うち実働8時間/シフト制/1ヶ月単位の変形労働時間制
・休憩は法定通り(1日6時間以上で45分、8時間以上で60分)
・残業:1日換算で6分程度(月間2時間)
・時短勤務制度利用実績多数
・持ち帰り仕事は禁止
給与 月給 264,396円 ~ 324,193円
▼内訳
基本給:225,515円~
資格手当:10,000円
処遇改善手当:0円~40,000円
特例手当:7,040円~

【諸手当】
早番・遅番手当あり

交通費支給 上限60,000円
賞与:年2回/合計2ヶ月
昇給:年1回

試用期間3ヶ月 (同条件)
待遇 社会保険完備
退職金制度
借上げ社宅制度の家賃補助 最大8万円
自転車通勤OK
福利厚生費(半期に一度3,000円)
福利厚生サービス加入(レストラン、映画館、レジャー施設、ホテルなどの優待)
給食あり(1食250円)
制服貸与

育児・介護時短勤務制度

借り上げ社宅制度
※月額上限8万円支給
 ※敷金会社負担
 ※初期費用会社立替え負担(12分割支払い可能なため入居段階でまとまった費用は不要です)
 ※ご本人が扶養するご家族との同居可
 ※弊社指定の不動産会社より物件を選べます

敷地内禁煙

【研修制度】
■スタートアップ研修
ISC(ウィズブック保育園)での歩みを始めるに当たって、会社として大切にしている思いとルールをお伝えしています。

■ウィズブックプログラム導入・実践研修
絵本を使ったオリジナルプログラムの理論と、進め方の基礎を学びます。

■CFC(チャイルド・ファミリーコンサルタント)養成講座
系列のNPO法人・子育て学協会が運営する「自分らしさを備え自ら伸びる力を育み、親子の育ち合いを支援する専門家」の養成講座を、社員研修の一環として、皆さんに受講頂いています。

■キャリアアップ研修
保育士のキャリア形成を支援する目的で、国が定める専門分野研修・マネジメント研修についても、受講を推進しています

■オンラインシステムを活用した、動画コンテンツの配信
1人1台支給しているタブレットを使って、日々の業務の合間にも視聴可能なコンテンツを様々なテーマで用意しています。

■試用期間・入社後面談
環境の変化には誰でも不安を感じるもの。1日も早く職場に馴染み、安心してご活躍頂けるよう、試用期間中は園長・本部スタッフによるフォローアップの面談を行っています。

■メンター・指導役制度
新入社員の方には、日々の相談・サポート役として、園内でメンターや指導役の先輩社員を選任しています。
休日・休暇 日、祝、他
↳お子様の学校行事や、要介護者の通院など、希望休もご相談いただけます!
※土曜出勤の場合振替休日有り

年間休日125日程度

リフレッシュ休暇(3日間/年)
年末年始休暇(12/29~1/3)
GW休暇
有給休暇(初年度10日)
慶弔休暇
産前産後休暇
育児介護休業制度
看護休暇
園児定員 19名

この求人情報を見た方は以下も見ています